[50代からのクローゼット片付け]着ない服を手放して“今の私”に合う服だけに

50代人生後半からの毎日に、さらなる輝きを! ”いま”と”みらい”を見据えた「モノ・心・情報」の整理で 暮らしと人生を整える整理収納アドバイザー
akiko

ご訪問いただきありがとうございます!
整理収納アドバイザーのakikoです。

akiko

「服はたくさんあるのに、着たい服が見つからない…」
そんなこと、ありませんか?

akiko

50代は体型や生活のリズムが変わる時期。昔のサイズや気分のままクローゼットに残していると、毎朝の選択に迷う原因になります。

まずは、無理せず「ここだけ」から片付ける方法をご紹介しますので、少しずつ進めてみましょう。

目次

なぜ50代の服の片付けが必要なのか

体型や服の好みが変わると、鏡の前でしっくりこない服が増えます。「高かったから」「思い出があるから」で残している服が、スペースを占領していることが多いです。
クローゼットが整うと朝の選択が楽になり、毎日が少し軽やかになります。

たとえば、

・若いときに買ったウエストがきつめのスカート
・肩パッドが大きいジャケット
・流行りのデザインで結局出番がなかった1回きりのトップス

こうした服は「今の私」には合わないことがよくあります。

片付けの第一歩は“着ていない服”から

まずは感情を置いて一つひとつの洋服と向き合い、現状を確認する作業をしましょう。目安は「1年以上着ていない服」。これは「今の生活で出番がなかった服」という明確なサインです。

着ていない服を手放す簡単3ステップ

「どこから始めたらいいかわからない」「捨てるのは気が重い」そんなときこそ、やり方を知っておくと気持ちがラクになります。片付けは勢いよりも“順番”が大切。
次のステップと具体例を参考にしながら、自分のペースで、クローゼットを心地よい空間へ整えていきましょう。

Step1. クローゼットから全部出す(無理なら引き出しひとつずつから)
Steo2. 「最後に着た日」を思い出す(思い出せない=1年以上の可能性)
Step3.「 着ていない服」の山に分ける

こんな時はどうする?

  • 冠婚葬祭用に買ったフォーマルワンピース(10年前)
    年に1回も着ていないならレンタルなどの可能性を考える

  • 同じ色のカーディガンが3枚
    似たテイストは1〜2枚残せば十分。

  • 「痩せたら着る」服
    痩せても着ることはまずない。もし痩せても新しいものを着たくなる。
     保留ボックスで期限付きにして様子を見る。

迷ったときの判断基準

とは言っても、「捨てるor残す」がなかなか決められないってこと、よくありますよね。その場合は、以下の基準を使うと判断が楽になります。

  • 「今の自分に似合うか?」 鏡の前で5秒考えて直感で判断。
  • 「これを着て出かけたいか?」 家にいるだけなら別ですが、外に出る自分を想像してみる。
  • 「同じような服があるか?」 2枚以上似たものがあれば減らす余地あり。
  • 迷う服は保留ボックスへ6か月or1年以内に着なければ手放すルールに。

途中で挫折せず進めていくための実践のコツ

クローゼットの片付けは、「一気にやらなくちゃ」と思うと気が重くなりがちです。長年かけて増えたモノを、一瞬で片付けることは難しいです。少しずつ無理せず、焦らず、計画的に進めていきましょう。

  • 時間は30分から頑張りすぎなくても大丈夫!
  • ハードルを下げる「今日はハンガー1本だけ」を目標にする日を作る。
  • 家族に相談する必要はなし自分の基準でOKです。
  • 捨てるのがもったいない服売る・寄付する・リメイクの選択肢もあります。

片付けたらこんな未来が叶う

片付け&思考整理6ヶ月プログラム「Be yourself!ーモノ・心・情報の整理」

クローゼットが整うと、不思議と気持ちまで前向きになります。
服の量が減ったはずなのに、朝の時間にゆとりが生まれたり、気分が明るくなったり。
「片付けた」その先には、こんな幸せな日々が待っています。

  • 今まで何を着ようか迷っていた朝の服選びがぐっとラクになる。
  • クローゼットを開けるたびに気持ちがすっきりする。
  • 選びとった服を大切に着るようになり、結果的に節約につながる
  • 「自分を大切にする時間」が生まれて、気持ちにゆとりができる。

クローゼットは“今の私”のために整える

着ない服を手放すことは、過去の自分に区切りをつけて、今の自分を大切にすること。
完璧を目指さず、「今日は少しだけ」で大丈夫です。
その小さな一歩が、心と暮らしを軽やかにしてくれます。まずは、「今日30分、クローゼットのハンガーを5本見直す」から始めてみましょう。

akiko

いかがでしたか?
無理せず少しずつでも進めてみて下さいね!

なかなかひとりでは進められない方へ

無料相談

「もっと詳しく知りたい」「どのサービスを選べばいいのか迷っている」「とりあえず悩みを聞いてもらいたい」
そんな時は、まずは無料相談にお越しください。お客さまの今のお悩みや、これから叶えたい暮らしについて
丁寧にヒアリングさせていただき、最適なサービスをご提案いたします。

無料相談はこちらから

片付け1Dayレッスン

この1Dayレッスンシリーズは、50代からの暮らしと人生を整えたい方のためのオンラインレッスンです。ただ「手放す」ことが目的ではなく、これからの人生をもっと前向きに、心地よく生きるためのヒントが詰まった講座になっています。

まずはお気軽に学ぶ!片付け1Dayレッスン

片付け&思考整理6ヶ月プログラム

そうは言っても「なかなかひとりでは進められない。誰かに伴奏してほしい〜」という方には、寄り添いながらご自分のペースで進めていくことができる片付けプログラムをご用意しています。

片付け&思考整理6ヶ月プログラムはこちら

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次